デスクワークが多くスマホを見る時間が増えて、肩がこる!
あ~!肩こり、イヤイヤ!
よし!整骨院に行こう!
あ~スッキリ!
でも、何かモヤモヤする?
実はこれでは治っていません。
というか、本当の原因は肩こりではないのです。
この本当の原因とは?そして、その改善方法とは?
Contents
肩こりだと思っている本当の原因とは?
肩、凝ってますか?
今は、スマホやPCでの作業が増えてきており、肩こり人口は、日本の人口の73.5%と言われており、1億3000万人だとして、約9500万人の人が悩んでいます!
ちなみに、肩こり人口が多い肩こり県は、
奈良県、徳島県、大阪府!
そして、最も少ないのは、沖縄県なんですって!
ですが、
実は、その肩こり、
本当の原因は違うものだったのです!
この事実を知らないばっかりに、
マッサージやストレッチ、肩こり解消のための健康グッズに散々手を出した挙句、どこかで、
「もうこれ以上良くなることはない」
と諦めている人は多いと思います!
慢性的な頭痛、吐き気、耳鳴りやめまいに悩まされている人の原因の一つともいわれています!
今回はその肩こりの真実についてお伝えします!
首凝りのメカニズム
今、実際にあなたが肩こりに悩んでいるとしたならば、それは実は「首凝り」の可能性が高いです!
首凝り??
そうなんです!
肩が凝っていると思っている人の多くは、首凝りなのです!
僧帽筋が凝っているのが肩こりの原因と言われていますが、これだけでは肩こりの解消にはなりません。
原因となる首凝りはそのさらに2層下にある、左右合わせて8個ある、後頭下筋群と呼ばれている部分が凝っていることで起きています!
この後頭下筋群とは、頭蓋骨と首の関節の安定化をはかり、動きをスムーズにさせ、頭の微妙な動きを支えるための筋肉です!
そして、その首凝りの原因は、この後頭下筋群という8本の筋肉が凝っているから生じているのです!
首凝りの原因は、2つあります!
1.姿勢
2.目
姿勢が悪いと凝るのはイメージがしやすいのですが、実は目も重要な要素なのです!
目の周りの筋肉を使いすぎるのも、後頭下筋群を硬くしてしまう、すなわち凝る原因なのです!
目を動かすと自然に顔も小さく動いてしまいます。
これをコントロールしているのがこの後頭下筋群なんです。
そして、スマホでの操作の時も大きく動かしてしまうのです!
首凝りにオススメのストレッチ方法とは?
一番効果的なのは、鍼治療です!
後頭下筋群にピンポイントで鍼を打つと血行が良くなって筋肉が緩みます!
ですが、なかなか専門的にやっている場所がないのも事実です。
そこで、
ご自宅でできる方法もあります!
そちらをご紹介します!
そのストレッチを紹介してくださるのが、
文教学院大学 理学療法学科 助教
上田 泰久 さん
が考案した、首凝りにオススメのストレッチをご紹介します!
1.イヤイヤ運動
後頭下筋群のコリを緩める運動です!
目は閉じたまま、速さはゆっくりで行ってください。
目を閉じた状態で、ゆっくりと小さな角度で顔を左右に動かします!
ちなみにこの運動はしていても、効いてる感じはほとんどしません!
というより、むしろ効果を感じない方が良いです!
そして、ついつい深く動かしたくなりますが、これは頑張らない方が効果が出ます!
20往復で1セット!
筋が凝り固まっているので、これをギューと収縮さして緩めるという作用が大事なんです!
2.うなずき運動
この運動では、後頭下筋群のコリを緩めます!
うなずきを上側に行います!
少し上を向いてうなずくことで首の後ろが伸縮されます!
1回で20回!これを1日で3セット行います!
3.アゴ引き運動
後頭下筋群のストレッチです!
凝り固まった筋肉を緩めたので、付け根の筋肉がグーと伸ばされるまでアゴを引きます!
3秒間伸ばしてから緩める
無理しない範囲でできるところまでアゴを引きます。
息は止めない方が良いです!
3秒のリラックスを10回行います!
以上、3つのストレッチを1日3セット行います!
さらに効果を出す方法が!?
ここからは、先ほどの3つの運動を更に効果を出す方法をご紹介します!
それは、先ほど紹介したストレッチを寝て運動した方が負担を少なくでき,より効果的です!
1.イヤイヤ運動
あおむけで目をつむり首を左右にゆっくり動かします!
手は両脇においていて大丈夫です
角度は45度を超えない小さな範囲で片側3秒かけて行います
20往復で1セット、1日3セット行います
2.うなずき運動
タオルなど低めの枕であおむけに寝ます!
その状態でアゴを上げるように動かします。
首の後ろの筋肉を縮めるイメージをもってやるとやりやすいですね♪
こちらも目を閉じて行い、20回1セット、1日3セット行います!
3.アゴ引き運動
あおむけのままアゴを引いて首の後ろを伸ばします!
こちらも目を閉じて1回にゆっくり3秒かけて行います!
10回で1セット、1日3セット行います
ゆっくり小さく頑張らないことがコツです!
最後に
いかがだったでしょうか?
実はこの方法、私自身も毎日行っておりますが、かなり効果を感じています!
なので、オススメだな~と思い、記事を作成しました!
簡単ですぐでき、どこでもできるのが良いですよね♪
しかも、がんばらない方が良いというのが、とても嬉しいです!
このストレッチを活用して、スッキリとした毎日をお過ごしくださいね♪
以上、
「衝撃事実!肩こりだと思っているほとんどの人は、実は〇〇〇だった!」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!