2019年6月10日放送の月曜から夜ふかし!で、街頭インタビューをしていた時に、あるおじさんが行っていた『西野流呼吸法』!
スゴいのかがよくわからなかったと思いますので、こちらで詳しく紹介します!
Contents
月曜から夜ふかし「10連休の渋谷で個人的ニュースを聞いてみた件」
月曜から夜ふかし!で、おなじみの街頭インタビュー「個人的ニュースを聞いてみた件」!
今回は、10連休とあって様々な個人的ニュースが多かったのですが、その中でひと際「?」な感じで特集された男性がいました!
その男性は、インタビュー前まで大酒を飲んでいたとのこと!
その状態で、この連休に何をするかと質問されると、
「西野流呼吸法をする!」
と答えていました!
ん?西野流??
また、キングコングの西野亮廣さんがまた新しい何かを始めたの??
って、最初思ってしまったのですが、
どうやら違ったみたいです(汗)
れっきとした呼吸法の種類でした!
そして、そのおじさんは、西野流呼吸法を実践していました!
実際その呼吸法をやっていたのですが、
一呼吸が長い長い!
早送りされても、軽く1分はかかったんじゃないかな?
「吸う」と「吐く」それぞれがとても長く、そして深くされていました!
その西野流呼吸法とは一体どんな呼吸法なのでしょうか??
西野流呼吸法とは?
西野皓三が創始した西野流呼吸法は、身体の60兆個の細胞の一つ一つに働きかけ、健康でいつまでも若々しい身体をつくる画期的なメソッドです。西野流呼吸法によるアンチエイジング効果が実証され、数多くの学会から講演依頼が寄せられるなど、医学界からも注目を浴びています。
引用元:西野流呼吸法 公式HP
足芯呼吸を中心とした基本
足の裏(足芯)から息を吸う意識で全身にエネルギーを巡らせた後、足芯から息を吐くという、独自の呼吸法です。
大きな木が根から水分を吸い上げていくようなイメージで足芯(足の裏)から息を吸い上げます。足の中を通して丹田(下腹部)まできたら、肛門に軽く意識をおいたまま、背骨の中を通して百会(頭頂)まで吸い上げます。百会で軽く息を止め、吸い上げたものを身体の前面を下ろし丹田に収め、そこから足芯に向って吐きだしていきます。途中で何度でも息継ぎして構いません。1回の足芯呼吸はおよそ2分かけてゆったりと行います。
引用元:西野流呼吸法 公式HP
由美かおるさんも実践されていると紹介されていましたが、実際に由美かおるさんが実践している番組の動画があったので紹介します!
これ、由美かおるさん、綺麗すぎやしませんか?
1950年生まれですよ?
それで、このプロポーションはスゴイと思います!
由美かおるさんは、毎日、かかさずこの西野流呼吸法をされているんだそうです!
ヨガでも「吸う」「吐く」の呼吸をとても大切にしておりますので、人間にとってとても大切なことなんですね♪
公式サイトを最初見た時は、少しあやしさがプンプンしている感じですが、実際に人間の身体に対しての効果はとてもあるんじゃないかな~と感じました!
興味がある方は是非一度お試しください♪
私も試しに、由美かおるさんが紹介している呼吸法を実践してみたら、呼吸が深くて頭が冴え、元気になった感じになりました!
これは、朝起きてから行うと良いですね♪
以上、
「月曜から夜ふかし!街頭インタビューで答えていた西野流呼吸法って?」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!