2019年1月28日放送の月曜から夜ふかし!にて、サーファーには納豆アレルギーが多いことが判明したとのこと!この真意はいかほどでしょうか?
 
 

 

Contents

サーファーには納豆アレルギーが多いことが判明

 
2019年1月28日放送の月曜から夜ふかしの番組内の最後に、取り上げたお題として、
 
「サーファーには納得アレルギーが多いことが判明した件」
 
として、紹介していました!
 
 
 
朝日新聞によると、
 
納豆アレルギー13人のうち、11人がサーフィン経験者!
 

 
 
そして、その11人の内訳をみると、サーフィンをする回数が多いほど、納豆アレルギーの人も多くなる傾向だった!
 
 
クラゲは体内でポリガンマグルタミン酸という物質を作る!
この物質は納豆菌も生み出すことが分かっている
 
サーフィンを頻繁にする人は、クラゲに何度も刺されるうちに身体に注入されたポリガンマグルタミン酸で納豆アレルギーを起こしやすくなる可能性がある!

 
 
 
サーファーなら、BILLABONGはマストアイテムですよね♪
こちらのオンラインサイトなら、
★今なら会員登録で500ポイントプレゼント(会員登録した日から使えるポイントです!)
★10,000円以上お買い上げで送料無料!

なので、便利です! ↓

 
 

この結果に、マツコ・デラックスの反応は?

 
この結果に、マツコ・デラックスさんは、
 
「13人しか調査してないじゃない」
 
 
正論!
 
 
そして、関ジャニ∞の村上信五さんの
 
「おしまい」
 
のひとことで、終わりましたとさ!
 
 

 

補足:実際の調査結果とは?

 
番組内だと、かなりかいつまんで紹介されていたため、実際にしていた調査についてを補足します!
 
 
この調査結果をまとめたのが、
 

横浜市立大付属病院の猪又直子准教授(皮膚科)!
 
 
 
納豆アレルギーとは、じんましんや息苦しさといった症状が食べてから半日くらいたってから起こるアレルギー症状!
 
なので、食べてすぐに症状が起きやすい一般的なアレルギーとは少し性質が異なっていますね!
 
 
しかも、この納豆アレルギーの場合重症になりやすいので注意が必要です。
 
 
 
猪又准教授は、2015年11月から2016年12月にかけて、食物アレルギーと診断された140人について調べました!
 
その中で、納豆アレルギーだった人が13人!
 
その13人のうち、11人がサーフィン経験者で、1年間にサーフィンをする回数が多いほど、納豆アレルギーの人も多くなっているという調査結果が出ていました!
 
 
 
ここまで調査しているので、その信ぴょう性にうなずけますね!
 
 
 
 
サーファーだけでなく、海に入ることが多い人はお気をつけ下さいね!
 
 

 
 
 
 
 
サーファーみたいにモテたい人はコチラ
 
 
 
 
 
 
以上、
「月曜から夜ふかし!サーファーには納豆アレルギーが多いことが判明?」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございます!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サーファーなら、BILLABONG
こちらのオンラインサイトなら、
★今なら会員登録で500ポイントプレゼント(会員登録した日から使えるポイントです!)
★10,000円以上お買い上げで送料無料!

なので、便利です! ↓

 
 
 
 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事が読まれてます☆