2019年7月8日放送の月曜から夜ふかしにて、金運アップのお寺があるとして紹介されていました!
実際、そのお寺にお参りすることで、高額宝くじに当選した人が多数!
まさに金運アップのお寺!
そのお寺がどこなのかについてご紹介します!
Contents
金運アップのお寺:長福寿寺
今回、月曜から夜ふかしにて紹介されていた、金運アップのお寺は、長福寿寺という千葉県にあるお寺です!
その詳細について紹介します!
長福寿寺
営業時間:9:00~16:30
電話 : 0475(46)1837
長福寿寺は、およそ1200年の昔、延暦17年(798)に桓武天皇の勅願により、伝教大師最澄〔天台宗の宗祖〕によって創建された由緒ある大古刹です。
中世においては日本三大学問所(談義所=僧侶の大学)として寺院子弟の教育にあたり、西に比叡山、東に長福寿寺(当時は東叡山と称した(※))ありと称せられ、実に関東天台の要をなしていました。
また、上総・下総・安房の房総三国(現在の千葉県全域)における大本山として末寺308ヶ寺を有し、各寺院を統理していた大古刹です。
引用先:長福寿寺 公式HP
住所
〒297-0121 千葉県長生郡長南町町長南969
アクセス
【車の場合】
1.東京・千葉・東金方面よりお出での場合
京葉道路→千葉東JCT→(千葉東金道路)→東金JCT→(圏央道・木更津方面)→茂原長南ICを下りて、千田交差点を左折し《国道409号線》を木更津方面へ→車で3分進むと右側に「吉ゾウくん」の看板がありますので案内に従い、右折して下さい。
2.神奈川・木更津方面よりお出での場合
アクアライン→木更津JCT→(圏央道・東金方面)→茂原長南ICを下りて、千田交差点を左折し《国道409号線》を木更津方面へ→車で3分進むと右側に「吉ゾウくん」の看板がありますので案内に従い右折して下さい。
3.牛久方面より一般道路でお出での場合
国道409号線を茂原方面に進みます。
「笠森観音」の看板を過ぎて、3㎞先の左側に「吉ゾウくん」の看板があります。
【電車の場合】
JR外房線《茂原駅》下車、小湊バスにて愛宕町下車徒歩3分
※東京から茂原駅は「特急わかしお」で1時間弱です。
【長福寿寺への路線バス】
●出発地-茂原駅南口 ●目的地停留所-愛宕町
(約20分)(運賃 大人400円/小児200円)
■愛宕町停留所にて下車をすると、目の前にセブンイレブンがあります。
そのセブンイレブンの店前を通過し、左に向かって歩きます。
150㍍先が長福寿寺です。
長福寿寺の最大の特徴とは?
関西にはないの?実は京都にも金運アップの神社があった!
宝くじ当選者が多い、長福寿寺!
実は京都にも、金運がアップする神社があります!
ちなみに、マメ知識として、お寺と神社の違いについて!
お寺と神社は宗教上違っており、お寺は仏教、神社は神道の施設なのです!
見た目の違いとしては、仏像やお墓のある所がお寺で、鳥居のあるのが神社と考えてよいでしょう!
そして、京都にある金運アップのお寺は、御金神社という神社です!
見てわかる通り、金色の鳥居と大きな銀杏の木が目を引く神社となってます!
でも、実際行ってみると少し驚くのが、普通に住宅街の中にポツンと佇んでおり、神社自体もそこまで大きくはない感じで、参拝するとすぐに回り終えれてしまうくらいの神社です!
住所
〒604-0042 京都府京都市中京区押西洞院町 御池上ル押西洞院町614 西洞院通り
以上、
「月曜から夜ふかし!ご当地問題!宝くじが当たる長福寿寺ってどこ?」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!