2018年8月27日に放送された、月曜から夜ふかし!にて紹介された、
「光の道」が綺麗に見える福岡県の宮地獄神社!
あの光の道が綺麗に見れると、「ありがたや~!」という気分になれます!
そんな宮地獄神社の場所と、光の道が見れる時期についてまとめてみました!
Contents
月曜から夜ふかし!で特集!
2018年8月27日に放送された、月曜から夜ふかし!は、総集編!
お盆休みの関係でか、総集編になっていましたね!
総集編なのでもちろん、司会の関ジャニ∞の村上信五さんと、マツコ・デラックスさんの登場はなく、収録当時の声だけがそのまま放送されるという状態になっていましたね(笑)
ですが、その分、見損ねていた回や見忘れていた回、あとは見たけども忘れていた回をかいつまんで紹介してくれたので、
それはそれで良い放送になりました!
光の道が見える宮地獄神社!
そこで紹介されていた、光の道が見える神社!
その場所は、
「宮地獄神社!」と呼ばれ、
読み方を、
「みやじだけじんじゃ」と呼びます!
筆者まいどは、
「みやじごくじんじゃ」って呼んでしまいましたが(笑)、
正確には、「みやじだけじんじゃ」が正しい読み方ですので、読み間違えないようにしてくださいね!
初めて見る人には読み間違えやすいんじゃないかと思います。
宮地獄神社の場所は?
宮地獄神社は、福岡県福津市に所在する神社です。
神功天皇を主祭神とし、開運商売繁盛の神社として有名で、世界遺産となった宗像大社と並んで参拝客が多い神社となっています!
そして、この宮地獄神社は、日本一大きいとされる注連縄も有名です!
では、そんな宮地獄神社の場所の詳細についてお伝えします!
住所:福岡県福津市宮司元町7-1
JR「福間駅」下車後、西鉄バスで5分!
徒歩だと、25分!
駐車場もありますので、車でも行くことができます!(無料)
ですが、光の道が見れる期間(10月14日~22日)は交通規制がなされ、境内に車両の乗り入れが禁止されているので、ご注意ください!
その場合は、近くのコインパーキングへの停車となります。
夜ふかしでは・・・(笑)
そこに、夜ふかしディレクターの中でも、ハゲキャラで人気な中西ディレクターがリーダーとなり、5人のハゲの人たちで、光の道をさらに明るく照らそうではないか!
と立ち上がり、光の道の途中の道路で5人が立ち、夕日が差し込むのを待っていました!
結果は、
この日は、夕日が光の道として差し込まず、あえなく断念。。。
なので、光の道が綺麗に撮影されている神社のポスターを前に5人が綺麗に並ぶ姿をライトアップ!
それを観光客が次々に撮影することになりました!
これはこれで反響があり、光の道を見ることができなかった人たちには一つの想いで作りとなり、好評でしたね!
次こそはリベンジして欲しいと思います!
光の道はいつが見頃?どうやったら見れるの?
各メディアも取り上げられ、有名な宮地獄神社!
嵐がJALのCMで紹介したことで、その人気が爆発しました!
やはり、嵐の人気と影響力はとてつもなくスゴイですね!
驚きです!
そんな光の道ですが、
2月と10月の年2回見ることができます!
2018年の2月は、
2月17日(土)~2月25日(日)だったので、2018年の10月もまた約1週間くらいとなるでしょう!
2月よりも暖かいので、今から狙い目ですね!
そして、宮地獄神社から綺麗に光の道をみるためには、事前の観覧席の予約が必要となっています!
普段当たり前に歩いている階段(参道)がそのタイミングのみ観覧席となるため、
その観覧席に応募していないと封鎖されてしまい、綺麗に光の道を見ることができなくなってしまいます!
そして、この観覧席は、
当日の14時から先着順となっており、
料金は、
無料です!
光の道は、
日没の際に、一本に伸びた道路を夕日が照らすことによって見えるものなので、
日没時刻の前後10分ずつくらい、合計20分弱が見頃のピークとなります!
見れた方は、ラッキーですね!
パワースポット宮地獄神社の更なるパワースポットと成りうるこの光の道を是非一度拝見して見てくださいね!
以上、「月曜から夜ふかしで紹介!光の道が見える福岡県の宮地獄神社とは?」でした!
本日もお読みいただきありがとうございます!