月曜から夜ふかしで取材され一躍ときの人となっている、嫁ニー
沖縄で居酒屋と海ぶどう屋さんを経営している社長さん!
その居酒屋をオープンするために書いた事業計画書がみんなに勇気を与えると超話題!
一体どれほどスゴイのか、通常の事業計画書と比較してみました(笑)

 

 

Contents

嫁ニーとは?

 
本名は、平良 司(たいら つかさ)さんと言います!
 
 
嫁さんのことが好きすぎて、好きすぎて愛があふれちゃう嫁ニーこと、平良 司さん(笑)
 
その明るさとユーモアが人気ですね!
 
 
どれぐらい好きかが知りたい方は、こちらの動画をどうぞ!


 
おもしろすぎですね♪
 
 
ですが、そんな嫁ニーは居酒屋海ぶどう屋さんを経営している社長さんなんです!
 
その居酒屋をオープンさせるための事業計画書が超話題で、今までの概念を覆すような事業計画書だったのです!
 
 
 

 

嫁ニーの事業計画書!

 
そんな、嫁ニーの事業計画書がコチラ↓

 
 
これ、かなりスゴくないですか?(笑)
 
 
サラリーマンやお堅い役所の方たちからしたら、
「こんなので経営なんかできるか!」
 
経営者からしたら、
「これくらいだから経営できるんだ!」
 
 
って声が聞こえてきそうなくらいの事業計画書ですね(笑)
 
 
 
ひらがなばかりで、落書き帳のような事業計画書!
 
最後の辺りには、お店を開いたら飲みに来てくれそうな友人リストまで書いてありますね!
 

プロ直伝!成功する事業計画書のつくり方 マンガでわかる!ビジネスの教科書 [ 秦充洋 ]


 
 

そもそも事業計画書って?

 
ではここで、そもそも事業計画書とは?
と言うところに迫っていきたいと思います!
 
 
事業計画書とは、
 
『事業計画書とは、事業内容や企業の戦略・収益の見込みなどを説明するための文書です。事業の立ち上げや継続に必要な資金を調達するために必要になります!』
 
とあるように、まずお店を開こうと思ったら、まとまった資金が必要です!
 
そのまとまった資金で、物件の確保、内装・外装工事、備品購入、仕入れ、スタッフの募集と数か月分の人件費の確保、広告費用、数か月分の運営資金などに充てていきます!
 
 
ですが、普通ならそんなにまとまった資金なんて用意できない人の方が多いですよね!
 
 
そこで、銀行日本政策金融公庫低金利投資資金を工面してもらうために必要なのが、この事業計画書です!
 
 
そして、銀行や日本政策金融公庫側も、返すアテのないような商売にはお金を貸したいとは思わないので、まず計画の段階でしっかりと予測やもし不測の事態があった時への対処など、実際の数字をもとに表記したものを提出してもらうようにしているのです。
 
 
分かりやすく言えば、
友人から
「100円貸して!」
と言われれば、簡単に貸すかもしれませんが、
 
「10万円貸して!」
と言われれば、必ず最初に聞くのが、
「何のために?何に使うの?ちゃんと返してくれるの?」
ですよね!
 
 
この「何のために?何に使うの?返してくれるの?」
をしっかりと明記しているのが事業計画書です!
 
 
そうじゃないと、大金は人には貸せませんよね~!
 
 
でもでも、じゃあ銀行は単にお金を貸すだけなの??
って思うかもしれませんが、それだけではなく、

さっきお伝えした通り、
しっかりと金利をもらうので、銀行としてはこれを仕事として考えます!
 
ということなので、銀行からしたら一番お金を貸したいと思うのは
「しっかり返済する見込み」があり、
そして、しっかりと完済してくれる人ですね!
 
 
 
そのために、事業計画書にはしっかりとした計画性と数字としての根拠と言った点が求められるのです!
 
 
だから、ぶっちゃけた話、
事業計画書、嫁ニーのようには、なかなかいかない場合の方が多いでしょう(笑)
 
 
あと、後の放送で明らかになったのですが、
模合(もあい)というのも関係してそうですね♪
 
嫁ニーも参加している沖縄の飲み会「模合」とは?
 
 
 
そして、開業を目指している人よりも、まず自己資金や資産をどう増やしていくか?を考えている人の方が多いと思います!
確かに人生をよりよくしていくためには、嫁ニーのようにお金が大事になってきます!
 
 
 
 
 
 
ちなみになんですが、
財布を布団で寝かせるとお金が増えるっていう話を聞いたことがありますか?
 
 
今、お財布布団で財布を寝かせている新習慣が話題になってきています!
 
 
財布布団を使うことでお金の運気が上がりやすい人の5つの特徴
 

 
 
 

実際の事業計画書との比較

 
実際、事業計画書は、どのような書式でも大丈夫ということになっていますが、
ある程度のひな型があり、多くの経営者はそのひな型に沿って、記入していきます!

 
その方が、銀行や日本政策金融公庫も見るべき点や聞くべきポイントが分かりやすく、話がしやすいからですね!
 
 
 
実際には何を書くかと言うと、

事業計画の作り方ですが、まず事業の目的や内容、戦略を書いていきます。基本的に文章で説明する必要がありますが、図なども使うと効果的に説明できるでしょう。その上で、売上や利益の予測、資金繰りの予測をスプレッドシートなどで立てていきます。この予測を基に、開業時にいくらお金が必要なのか、自分だけでお金を出資できそうなのかを考えていきます。
もし、資金を借りたり、出資を受けたりする必要があれば、この事業計画を基に、銀行や投資家に自分の事業を説明し、お金を出してもらいます。「○年間でこれだけ利益が出て、お金を返せそう、配当を出せそう」と説明することが重要になります。

引用元: https://www.freee.co.jp/kb/kb-launch/after-found-plan/

 
 
とても、難しそうですね(笑)
 
 
簡単にすると、主に、

・創業者のプロフィール
・ビジョン・理念・目的
・事業の概要
・自社のサービスや商品の強みや特徴
・市場環境、競合について
・販売やマーケティング戦略
・生産方法、仕入れ先など
・売上予想
・損益計算書予想
・開業資金

 
こういった項目を所定の欄に書いていきます!
 
 
ではでは、実際の嫁ニーの事業計画書はどうだったかと言うと
 

 
 
このスケッチブックに、ひらがなとカタカナいっぱいで落書き帳のように書いていましたね(笑)
 
 

放送された映像でわかった範囲でしかないですが、

 
 
・創業者のプロフィール
嫁ニー
嫁が大好きすぎる

・事業の概要
いざかや
店内の間取り

・自社のサービスや商品の強みや特徴
ドリンクメニュー
お刺身の三点盛りやゴーヤチャンプルーの盛り付け例の絵
ゴーヤチャンプルーに入れるゴーヤの切り方の絵

・市場環境、競合について
国際通り

・販売やマーケティング戦略
オープンした時に呼ぶ友達リストを作成!
「ぼく、こんだけ知り合いいるから絶対来るよ!」

・生産方法、仕入れ先など
あわもりメーカーときょうさんしてオリジナルボトルつくってもらう
れいごうこきょうさんでもらう

・開業資金
1,000万円
 
 
これで、無事に銀行から1,000万円の融資を受け、開業しました!
 
 
これは、普通ならなかなかできないことです!
もちろん、嫁ニーの想いと人柄もあると思います!
 
ただ、「最初に出した事業計画書」と言っていたので、
あれからは色々と修正したのかもしれませんし、
少し大人な意見を言ってしまうと、物的もしくは保証人といった人的担保も用意したのではないでしょうか??
 
 
ですが、それだけの覚悟を持っているからこそ、お店を出し経営しているため、嫁ニーはスゴイですね!
 
学力よりも気持ちが大事といっていた嫁ニーの言葉通りですね!
 
 
そして、嫁ニーの最後の一言の、
「自分の人生は各自どうにかしてください!」
 
 
はとても的を得た、深みのある言葉だと思います!
 
 
では、嫁ニーが2013年に開業した居酒屋はどんな居酒屋なんでしょうか?
 

 
 

嫁ニーのお店ってどんなお店?

 
嫁ニーは、
 
居酒屋
「うちなーだいにんぐ じなんぼう」

 

 
海ぶどう屋
「想いっきり海ぶどう」

 
 
の二店舗を経営しています!
 
 
どちらも順調に経営しているそうですが、
今回、「月曜から夜ふかし」にて紹介されたことで、その人気は高まり、さらに経営はうなぎのぼりでしょうね♪
 
 
費用の掛からない宣伝戦略として、
一番理想的な結果になっていると思います!

 
 
嫁ニーのお店の場所やメニューなどについてもっと詳しく知りたい方はこちら
月曜から夜ふかしの嫁ニーのお店って沖縄のどこ?店名は?
 
 
まさに沖縄の新しい観光名所になっていくでしょう♪
 
嫁ニーを見てると、沖縄に行きたくなっちゃいますね!
じなんぼうに行ったら、ふいに嫁ニーに会えるかもしれませんね♪
嫁ニーに会う方法とは?
 
 

まとめ

 
いかがだったでしょうか?
 
 
お店を出すということは、商売・ビジネスなので軽い気持ちだけではできません!
 
 
ですが、最初は軽い気持ちからはじまることの方が多いです!
 
そこに、しっかりと行動と結果、実益をもたらすことで成り立っていきます!
 
 
経営者・社長になるのには勉強が大事!
開業するには難しい手続きが必要だ!
 
 
こう思っている方は非常に多いと思います!
 
ですが、今回のこの嫁ニーの事業計画書を見て、親近感をもった人もいれば勇気をもらった人も多いと思います!
 
事業計画書がスケッチブックにひらがなばかりで書かれていても、問題ないのです!
 
 
学力だけなく、気持ち!
 
 
 
 
人生一度きり!
 
せっかくの人生ですから、自分のやりたいことにしっかり情熱を燃やしてみるのも良いですね!
 
そのためには、今から、少しづつ変化をつけていくのも良いです!
今までと同じことの繰り返しで毎日を過ごすのではなく、何か小さい変化をつけてみてはいかがでしょうか?
 
 
 
嫁ニーに勇気をもらえた気がします!
 
 
 


 
 
 
 
 
以上、
「嫁ニーの事業計画書ってどれくらいスゴイことなのか?検証してみた!」でした!
 
 
本日もお読みいただきありがとうございます!
 
 
 
 
 
 
 
 
財布布団を使うことでお金の運気が上がりやすい人の5つの特徴
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事も読まれてます☆