現在、ドコモ歴4年以上!
新プランのベーシックパックが登場し、このままドコモを継続した方が良いのか?それとも最近よく聞く格安SIMに乗り換えた方が安くなるのか?でも乗り換えるのもなんだか不安…。
そんな人のために継続の方が良いタイプと乗り換えた方が良いタイプをまとめてみました!
Contents
ドコモでそのまま利用していけば何がお得?
ずっとドコモ割プラス
ドコモ歴4年!
電話はかかってくることが多く、毎月のデータ量も2~5GB!
4年経つと、ずっとドコモ割プラスと言って、毎月の利用料金から、少しだけ値引きが始まってきます!
データSパック(2GB)の利用なら、割引なしの3,500円。
データMパック(5GB)の利用なら、毎月100円引きの4,900円。
ウルトラデータL(20GB)の利用なら、毎月100円引きの5,900円。
しかし、6か月で10,000pt以上の利用をしていれば、プラチナステージになることができ、
データSパック(2GB)の利用なら、毎月600円引きの2,900円。
データMパック(5GB)の利用なら、毎月800円引きの4,200円。
ウルトラデータL(20GB)の利用なら、毎月800円引きの5,200円。
※15年以上のドコモユーザーも自動的にプラチナステージになります!
なので、長く利用していればその分、毎月の利用料金も安くなるのが、ドコモでの料金体系となっています。
格安SIMのメーカーによっては、長く使えば使うほど、高くなるものもあったりするので、そういう意味では安心材料にはなってきますね!
dポイント
そして、毎月のケータイ代からdポイントが貯まるので、その分を累計してみても、それなりに貯まってきているかと思います。
dポイントは、今ではドコモショップ以外でも、ローソンやマクドナルドといった店舗でも利用できるようになっているので、便利ですね!
しかも、dポイントが貯まりやすいのも人気ですね!
最新機種の端末代のサポート
ドコモユーザーでいれば、常に最新機種の中から自身の使いたい機種を選ぶことができます!
性能としてもある程度の基準点以上の機種は選べますし、機種によっては、docomo with対象端末となっており、毎月1,500円引きとなっているため、機種代が分割払いで実質負担額が0円以下になることもあります!
これは、とてもお得ですね♪
新しく始まるベーシックパックって?
2018年5月25日からスタートする新データプラン、「ベーシックパック」!
このベーシックパックの登場により、利用料の少ないライトユーザーはより毎月料金を下げることができます!
ベーシックパックは、
使ったデータ通信のGB数の分だけ料金が変わるプランで、
~ 1GB が 2,900円
~ 3GB が 4,000円
~ 5GB が 5,000円
~20GB が 7,000円
と段階的になっています。
最終的に月末に使った分だけの料金が発生するので、パケットをあまり使わない人や月によって利用状況が大きく変動する場合には、結果的に料金を抑えることができます。
そして、ずっとドコモ割プラスは、利用データ量により変わってきます!
そして、このベーシックパックのもう一つの特徴として
従来の
データS(2GB)
データM(5GB)
のプランでは選択できなかった通話プランの
「シンプルプラン」
が選択できるようになります!
シンプルプランとはt、無料通話なしの、30秒ごとに20円の通話料が発生する通話プランです。
ということで、
単独での一番安いプランの価格が、
シンプルプラン 980円
SPモード 300円
ベーシックパック(~1GB) 2,900円
ずっとドコモ割プラス
(プラチナステージ) 200円引き
で、
3,980円(税抜き)となっています。
なので、通話をほとんどしない方には、料金をさらに下げれるようになりました。
最近では、LINE電話のみを使っていて通常の電話をしない人には、かなりお得になってきますね!
(※LINE通話はデータ通信のパケットを利用する電話機能となっています。)
ここに、docomo with端末で、端末の分割払いが終了している場合は、1,500引きとなるので、
3,980-1,500=2,480円(税抜き)
で、利用できるので、
ドコモとしての安心感と、高速通信の安定性、毎月の利用料金も今までにないくらいの安価で利用できるようになります。
この、ベーシックパックとシンプルプラン、そしてdocomo withの組み合わせ、
最強です!
ドコモ、ソフトバンク、auの三社のみで使える「+メッセージ」も始まって、これ以降、格安SIMに対する対抗策は今後色々と充実していくことを考えると、そのままドコモもありだと言えますね!
格安SIMってどうなの?
一方、格安SIMってどうなの?ってとこを説明しますね!
格安SIMって何だか安いイメージがとてもあるけど、実際どうなの?
ってことで、
格安SIMとなると数多くの会社があるので、今回は、
「マイネオ」
を格安SIM代表として、お伝えします。
mineo
は、格安SIMの中でも、通信速度が速くプランも豊富です!
電話もできる音声プランで、3GBのデータを利用できて、1,510円~
利用できます!
やっぱり、これはとても安いですね!
端末代は別途必要になりますが、仮に機種代が2,000円かかっても、
3GB使えて、音声通話も30秒ごとに10円で通話できて、3,500円で利用できるのでかなり安くなっています。
さらに、パケットが分け合えたり、フリ-タンクと呼ばれる、毎月1GB余分に使えたりするので、ユーザー目線に立った会社となっているため、
mineoは2017年、日本で一番ユーザー満足度が高い格安SIMに選ばれました。
そして、
別の調査では、日本で一番「友人や同僚にオススメしたい」格安SIMにも選ばれています。
ユーザー目線に立った会社が、人気になっていくことはとても嬉しいことですよね♪
今なら紹介キャンペーンを実施しています!
紹介キャンペーン実施中!Amazonギフト券1,000円分をプレゼント
こういう人には、ドコモがお得!
機械音痴な方
基本的なケータイ操作が分からないという人は多いと思います!
電話やメール・LINEはできるが、バックアップやデータの移行になると急に頭がシャットダウンする人は、若者でも結構多いです!
初期設定にいつもとまどうし、なぜかデータが消えてしまっているなんていう経験を多々あるよ~!っていう方には、機種変更をしてデータの移行や初期設定までしてもらえるショップがある方が良いと思います。
あと、@docomo.ne.jpのアドレスが利用できなくなるので、GmailやYahoomailなどのフリーメールの利用となるので、そこも機械音痴の人には難しいかもしれません。
プランがよくわからない
最近のケータイのプランは良くわからない!
ネットで調べても、カタログを見てもサッパリわからない!!
自分も以前はそうでした(笑)
全てわかる人に任せっぱなしなので、プランがサッパリわかりませんでした!
こういう方も、ショップが多くあって対面で丁寧に教えてもらえるドコモの方が良いと思います。
ちなみに、現在のデータ量の利用量は、マイドコモにアクセスしてみるとわかりますし、マイドコモのアプリをインストールしておくと常に簡単にチェックすることができますよ!
よく故障する
ドコモには、ケータイ補償サービスというオプションサービスがあり、ケータイが紛失・盗難・故障・水濡れ・画面割れ・電池交換などをしたい時に、所定の料金を支払えば交換してもらえる安心できるサービスがあります。
このサービスは、1年に2回利用できるので、
ケータイの画面割れや故障が多い人には、そういった補償サービスが充実しているドコモが良いと思います。
家族がドコモ、もしくはこれから結婚や子供がそろそろケータイを持ち出す
家族がドコモ、もしくはこれから結婚や子供が成長してケータイを持ち出す場合はドコモをオススメします!
ドコモには、シェアパックという月内の利用可能データ量をシェアグループ内で分け合えるプランというのがあります!
このシェアパックは、2018年5月25日から「ベーシックシェアパック」となります。
そして、この場合シェアする人数が3人以上の場合、特に価格を抑えることができます。
5GBで、6,500円(代表回線)。
そのシェアに入る子回線は、一回線あたり500円で利用できます。
なので、2人以上でシェアする場合、
シェアパック(5GB) 7,000円
シンプルプラン 980円×2台=1,960円
SPモード 300円×2台= 600円
となり、
ずっとドコモ割プラスで、900円引き
docomo withで、1,500円×2台=3,000円引き
で、
なんと
2人合わせて、5,660円で利用できてしまうのです!
一人当たり、2,830円!
さらに、
3人だと、5,940円!(1人当たり1,980円)
4人だと、6,220円!(1人当たり1,555円)
さすがに、3人以上になると、5GB以上は必要になってくるかもしれませんが、
ベーシックシェアパックで、10GBの利用だと、9,000円。
ずっとドコモ割プラスで、1,000円引きで利用できるので、
2人で、7,560円!(1人当たり3,780円)
3人で、7,840円!(1人当たり2,613円)
4人で、8,120円で利用できます!(1人当たり2,030円)
そして、家族間での通話はどのプランに入っていても、24時間無料で通話し放題なのが嬉しいですね!
dカードGOLDを持っている
ドコモユーザーが特にお得になるdカードGOLD!
ドコモユーザーで持っていない人がいたら、持った方が良いですよ!
私自身、このdカードGOLDについては語り出すと止まらなくなってしまうので(笑)、簡単に説明すると、
毎月のケータイ代で貯まるdポイントが10倍になるので、ポイントとしてもお得だが、利用期間が少なくてもずっとドコモ割プラスのステージを上げることができます!
機種購入から3年までの間、故障しても10万円までケータイを補償してくれるサービスがついている!
そして、お得になるクーポンが多くプレゼントされる!
などなど、お得さが半端ないカードです!
ネット回線がドコモ光を利用している!
dカードGOLDと同じで、ドコモ光を利用している場合も、ドコモユーザーを続ける方がお得になります。
毎月のデータプランから、ドコモ光セット割が適用され、さらに安く利用できます!
そして、さらにdカードGOLDも持っているなら、さらにポイントがたまりやすくなり、最強です!
ハッキリ言って、ドコモ一本化しているなら、変えない方が良いです!
こういう人には、格安SIMがお得!
じゃあ、どういう人が、格安SIMにした方が良いの?
という疑問に対して詳しくお伝えしますね!
とにかく、ケータイ代をとにかく安くしたい人!
とにかく、ケータイ代を安くしたい!
そんな人は、必ず格安SIMにするべきです!
マイネオの場合は、
一人1,510円(3GB)×人数の計算となりますが、
家族での加入の場合、家族割が適用され、1台あたり50円引きになり、さらに翌月繰り越しをしたパケットをシェアし合ったりできます!
料金に関しては、ドコモでは太刀打ちできないくらい安く使え、個人で利用できるデータ量も多く、通話もお得にできます!
スマホの料金が今よりグッとオトクに!?【格安スマホはmineo】
通話はしない!もしくはLINE通話
通話もLINE通話で十分な音質なので、基本的にLINE通話を利用している。
という人なら、
マイネオなら
データ量も、3GB使えるし、
もう少し利用したいなら、6GBのプランもあります!
3GBで、1,510円
6GBで、2,190円
と、かなり割安です!
それでも、もし通話がしたい場合は、10分かけ放題のオプションが+850円/月で利用できます!
どのプランにしても、利用できるデータ量も多く、通話も安く利用できるのが、マイネオの大きな魅力であり、人気が高い秘訣ですね!
ショップに行くのが面倒!
これは多い意見になるかもしれませんが、
ショップに行くのが、面倒!
そして、ショップに行くと、時間がかかりすぎる。
さらに、ショップに行くと、余分なオプションをつけられたり、売り込みが多いので、そこに不快感を持っている人は多いと思います。
その点、マイネオならプランがわかりやすいため、余分な来店回数は少なくなりますし、端末購入時は店舗でもネットでも受付が可能!
その点は、とても便利ですよね!
ケータイに詳しい!もしくは、ケータイに詳しい人が身近にいる
ケータイに詳しい人が身近にいれば、とても心強いですよね!
ネットでの購入に関しても、初期設定に関しても、助かる存在ですよね!
そういう人がいれば、無駄な料金を支払わなくても良くなるし、一番の節約になります!
そんな存在に恵まれているなら、格安SIMへの切り替えも検討してみても良いですね!
マイネオに興味がある方は、こちらから
まとめ
・ドコモの新プラン、ベーションパックとベーシックシェアパック!
利用する利用料により料金が変わる。データ量をそこまで利用しない人にはとてもお得なプランとなっています。
・ベーションパックとシンプルプラン、docomo withの組み合わせで、毎月1GBの利用で2,480円!
ドコモを利用しながら、毎月の料金を抑えることができるので、非常に便利!
・マイネオは、3GBプランで1,510円で利用できる!
・機械音痴、プランがわからない、頻繁に故障する、ドコモに一本化している。のであれば、ドコモでの利用の方が、安心。
・価格を下げたり、ショップでの手続きが面倒な場合は、マイネオにMNP・乗り換えすることもあり。
・ドコモ歴4年以上であれば、今の利用状況を考えてみてドコモを継続するのも良いし、それ以上に価格を下げたいなら、マイネオなどの格安SIMに変更するのもあり。
・まわりにケータイに詳しい人がいれば、相談してみても良い!
わからないことがあれば、ドコモ・マイネオそれぞれのサポートの窓口を利用してみるのも良いですね!
以上、「ドコモ歴4年以上!ドコモベーシックパックと格安SIM、どっちがお得?タイプ別分析!」でした。
本日もお読みいただきありがとうございます。
スマホの料金が今よりグッとオトクに!?【格安スマホはmineo】